パーソナルカラー
2015/11/29
総合TOP>中野の美容院【ZEST 中野店】>ブログ>パーソナルカラー
2015/11/29
こんにちはだいぶ寒くなってきましたね。一足早くダウンコートを出し始めました。
ZEST BIS店の吉澤です。
さて皆さん突然ですが、パーソナルカラーはご存知でしょうか??
肌の色、目の色や瞳の形、髪の色などから自分自身に合った色を見つけることを
パーソナルカラーと言います。
例えばお化粧品でファンデーションを買った時、いつもはオークル系のファンデーションなのにちょっと変えてピンク系のファンデーションを試したら意外と浮いて「これは似合わないな」と思った経験はないでしょうか?
それは自分の肌や瞳の色に合ってないものを選ぶとそういう事が起きるのです。
パーソナルカラーを知っていて自分の似合う色が分かれば、化粧品や洋服、はたまたカラーの色などもそういう失敗をせずに選ぶことが出来るのです。
すごいことですよね
ファッションなどのお洋服のインナーにパーソナルカラーを入れて頂くと肌が白く血色が良くなり若々しく見えます。
凄いと思いませんか!!
では自分の似合う色ってなんだろう??
興味がありますよね。今日はパーソナルカラーで自分に似合う色のお話をしたいと思います。
ではまず、人の肌は大まかに分けて2つに分かれます。
・ブルーアンダーベース
・イエローアンダーベース
更にブルーアンダーベースは、夏、冬と2つの種類に
イエローアンダーベースも、春、秋と2つの種類に分かれます。
なんで春夏秋冬に分かれるのかはわかりませんが、一番たとえやすかったからだと思います・・・
ハイ、ご自身で見分ける場合は大まかにイエローアンダーかブルーアンダーか見つけましょう。
簡単に見分けられるのは
グレーとブラウンのお洋服はどちらが持っているのか??どちらが似合うのか??
ゴールドとシルバーだとどちらが肌を白く見えるか?似合うか?
などでだいたいわかります。
グレー、シルバーが似合う、多く持っている人は
ブルーアンダーベース
ブラウン、ゴールドは
イエローアンダーベースになります。
ブルーアンダーベースの人の特徴は肌に青みが多く入っているのでお化粧などはピンク系のでもやや赤紫よりの色が似合いますし自然に選んでいると思います。
髪のカラーであればアッシュ系でも
グレイアッシュ、ピンクシルバー、アッシュパープル
など紫から青くらいの色相の色がお似合いです
オレンジピンク系の色を入れると似合わない人はブルーアンダーベースでほぼ間違いないのではないでしょうか。
それではイエローアンダーベースの人の特徴はイエロー系の肌の人です。お化粧もオレンジ系サーモンピンクなどブルーアンダーベースの人と逆の色が似合います。
ワイン系やボルドー系の色は似合わないと思う人はイエローアンダーベースかもしれません。
ちなみにイエローアンダーで似合う髪の色は
アッシュ系で例えるなら
マットアッシュ、アッシュマット、アッシュベージュ
です。色相でいうと青から緑までの色がイエローアンダーベースは似合います。アッシュ系でもマットをプラスする事で顔がしまって見えたり、肌に透明感が出たりします
更に細かく春夏秋冬のどれかを選びたい場合はここから専門知識が入ってきます。どうやって調べるかというと
ドレープ(色々な色紙)を使って肌に沿わせて一番似合う色を探して春夏秋冬を探す方法
だったり。
髪の色、瞳の模様などを見ながら探す方法
などなど色々な方法で探していきます。ここからはパーソナルカラーをしっている人ではないとしっかりとした色は探せませんが・・・
それでも春夏秋冬の色の特徴を知っておくとだいぶ違ってきます。今持っている洋服を見て、春夏秋冬のどの系統の洋服をもっているのかで自分の色が分かる事もあります。
今回は各色の特徴を説明します。
ブルーアンダーベースのサマータイプがこちら
ペール系のやや淡い色になります。明るくて落ちついた色になりますね。コントラストが強くない色のコンビネーションが似合います。
ちなみに僕はこのタイプです
ウィンターのタイプはこちら
ペール系、ビビット系、ダーク系と幅広く似合います。濃くて鮮やかな色が似合うのが特徴になります。ぼやけた色味よりもはっきりした色が似合います。ウィンターの人はクール、シャープの印象が強くモデルさんが多いようです。スタイリッシュに見えますね。
スプリングのタイプは
ライト、ブライトの2パターン明るく鮮やかな色が特徴です。明るく鮮やかな色です。暗い色よりも淡い色からはっきりした色が似合います。
ちなみにスプリングは日本人が一番多いと聞いたことがあります
つづきはパーソナルカラー2で
Copyright© 2025 ZEST 中野店 All rights reserved.