私に合うのはどっち?酸性ストレートと酸熱トリートメントの違い
2022/06/12
総合TOP>中野の美容院【ZEST 中野店】>ブログ>私に合うのはどっち?酸性ストレートと酸熱トリートメントの違い
2022/06/12
ZEST中野店の高橋です。
スタイリストプロフィールは下のURLへ!
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000305423/stylist/T000371713/
ヘアサロンで人気の髪質改善メニュー。
中でも最近よく、
「酸性ストレート」
「酸熱トリートメント」
という言葉を耳にしませんか?
「酸性」だから髪に良さそうだし、サラサラつやつやになりそうだけど…
これまでの縮毛矯正やトリートメントとは何が違うのでしょうか?
実は、酸性ストレートと酸熱トリートメントは
・施術方法の違い
・自分の髪質
・希望する仕上がり
・サロン選び
に注意しないと、思ったような仕上がりにならず、失敗することもあります。
そこで、
■酸性ストレートと酸熱トリートメントの違い
(仕組み・メリット・デメリット・もち・頻度・値段・失敗事例)
■酸性ストレートと酸熱トリートメントの選び方
■酸性ストレートと酸熱トリートメントのQ&A
をご紹介。
そして、ZESTが採用している酸性ストレート、『美髪ストレート』のご紹介もしていきたいと思っています。
※ZESTで行う酸性トリートメントの仕上がりのお写真です。
「酸性ストレートと酸熱トリートメント、どちらの方が私に合っているの?」
「新しい髪質改善メニューが気になるけど、失敗したくない…」
と思っている方、ぜひ参考にしてください。
・酸性ストレート=縮毛矯正
・酸熱トリートメント=トリートメント
酸性ストレートは、髪ダメージを最小限に抑えながら、くせを伸ばすメニューです。
酸熱トリートメントは、くせやボリュームを抑えながら、髪ダメージを回復させるメニューです。
酸性ストレートと酸熱トリートメント、どちらも仕上がり画像はさらツヤストレートで似ていますが…。
実は、使用する薬剤・施術方法・効果・もち・値段・合う髪質など、すべてが違います。
そのため目的や合う髪質をまちがえると、思ったような仕上がりにならず失敗することも…。
酸性ストレート・酸熱トリートメントで失敗しないためには、
・仕組みや施術方法の違い
・仕上がりの違い
・合う髪質
など、両方のメリット・デメリットについて詳しく知ることが大切です。
酸性ストレートは、髪ダメージが少ない縮毛矯正です。
これまでの縮毛矯正やストレートパーマは、「アルカリ性」の薬剤でキューティクルを開き、髪に薬剤を浸透させていました。
そのため
・髪への強いダメージ(枝毛やパサつきの原因)
・髪質の硬化
・薬剤の過度な浸透による失敗(不自然なストレート感、チリチリ毛)
が起こりやすくなっていました。
酸性ストレートは、キューティクルが閉じた健康な髪に近い「酸性」の薬剤を使います。
そのためこれまでの縮毛矯正より、
・髪ダメージが少ない
・柔らかい髪質がキープできる
・自然なストレートヘアに仕上がる
・コテで毛先を巻く、といったアレンジがしやすい
という特徴があります。
酸性ストレートは髪ダメージが少ないため、
・ダメージを受けたブリーチ毛にも施術OK
・トーンダウンであればカラーの同時施術OK
というメリットがあります。
酸性ストレートは髪ダメージが少ないため、これまでの縮毛矯正ではNGだった、ブリーチ毛への施術が可能です。
スタイルの楽しみが広がるほか、条件によってはカラーとの同時施術もできるので時短も叶います。
・髪ダメージがゼロになるわけではない
・髪ダメージがひどい場合は施術できないことがある
・パーマやハイトーンカラーは、基本的に同時施術できない
酸性ストレートは髪に限りなく優しい縮毛矯正ですが、
1)薬剤で髪のタンパク質結合を切る
2)ヘアアイロンで熱を加えて伸ばす
3)仕上げの薬剤で固めて、ストレートヘアに仕上げる
という工程は、これまでの縮毛矯正と同じです。
そのため髪ダメージがゼロではないことに注意しましょう。
髪の痛みがひどい場合や、パーマやカラーとの同時施術は基本的にはできません。
酸性ストレートのもちは、レングスによって違います。
一般的には
・ショート:2〜4ヶ月
・ミディアム:3〜5ヶ月
・ロング:4〜6ヶ月
が目安です。
厳密に言えば、酸熱ストレートをあてた部分は、半永久的にストレートヘアが持続します。
しかし数ヶ月経つと、伸びた髪の根元や生え際に本来のくせが出てきます。
そのためレングスが短いほど、ストレートヘアを実感できる期間=酸性ストレートのもちは短くなります。
根元や生え際のくせが気になりだしたら、根元だけ酸性ストレートをリタッチするのがおすすめです。
ただし酸性ストレートは髪に多少のダメージは与えてしまうので、毎月など頻繁にあてるのはNGです。
酸性ストレートの値段は、サロンによって異なりますが
・10,000〜20,000円
が相場です。
ZEST中野店では、新規のお客様限定で13,200円という料金設定で、酸性トリートメントをご提供しております!
※時期やZESTの店舗により、多少値段の変動がございます。
・施術時間が思ったより長い(2〜3時間が目安)
・値段が思ったより高い(1〜3万円が相場)
・もとの髪ダメージがひどくて施術できなかった
・思ったような仕上がりが得られなかった
酸性ストレートは施術時間が平均2〜3時間とやや長めです。
また髪に優しい薬剤を使うため、値段も高め設定のサロンが多くなっています。
縮毛矯正より手軽なストレートパーマのイメージで施術を受けると、「思ったより高いし大変…」と感じるかもしれません。
また酸性ストレートの仕上がりには、髪質に合った薬剤の分量・浸透させる時間・ヘアアイロンをあてる強さなど、美容師の技術が大きくかかわってきます。
そのため酸性ストレートに不慣れなヘアサロンで施術をした場合は、思ったような仕上がりが得られないこともあります。
酸熱トリートメントは、髪の内部構造を強化することで髪の健康度を高め、くせを緩和するトリートメントです。
一般的なトリートメントとの違いは、
・グリオキシル酸などが含まれる「酸性薬剤」を使う
・髪内部に「架橋結合」という新たな結合をつくって強化する
・ヘアアイロンの「熱」で、薬剤の効果を定着させる
ことです。
一般的なトリートメントは、薬剤で髪内部に栄養補給+外側コーティングをすることで、ダメージ補修をします。
酸熱トリートメントは、グリオキシル酸などが含まれた「酸性薬剤」を使って、髪内部の構造に似た「架橋結合」をつくります。
内部構造が整った髪は、くせやうねりが緩和されるため、まとまりあるストレートヘアに仕上がります。
また仕上げにヘアアイロンで「熱」を加えることで、効果を定着させるのも特徴です。
・ダメージを受けたブリーチ毛にも施術OK
・パーマやカラーとの同時施術OK
たとえば毎月のカット・カラーと一緒に、酸熱トリートメントで髪質改善もできるので、これまで以上の美髪が時短で叶います。
またブリーチなどでパサパサに傷んだ髪も、酸熱トリートメントをしてからカラーをすれば、発色・ツヤ感・もちがアップします。
カラーやパーマを重ねる場合は、同じ酸性系カラー・パーマが相性が良くておすすめですよ。
・髪質によっては効果が薄い
・もちがわるい
酸熱トリートメントは、髪の内部結合を強化することで、くせやうねりを緩和するトリートメントです。
縮毛矯正や酸性ストレートのように、内部結合を切って、くせをなくす効果はありません。
そのため、髪のくせが強い・髪が太い・毛量が多いタイプの人は、ストレート効果を感じられないことがあります。
また半永久的に効果が持続するのではなく、月1度を目安に、施術を続けることで効果が持続します。
酸熱トリートメントのもちは、
・1〜1ヶ月半
かける頻度は、
・月1回
が目安です。
酸熱トリートメントは、効果が切れる前に継続してかけるのがおすすめです。
2回目・3回目…と回数を重ねるごとに、髪の内部構造がどんどん整って強化されるため、髪のまとまりもツヤ感も増していきますよ。
酸熱トリートメントの値段は、サロンによって異なりますが
・5,000〜10,000円
くらいが相場です。
ZEST中野店では、酸熱トリートメントを6,500円(平日・新規限定)にてご提供しております。
進化した酸熱トリートメント、『glass hair treatment (グラスヘアトリートメント)』をぜひご体感ください。
※時期やZESTの店舗により、多少値段の変動がございます。
・くせ毛がなおらなかった
・すぐにとれてしまった
・思ったような仕上がりが得られなかった
縮毛矯正のイメージで酸熱トリートメントをかけると、思ったような仕上がりが得られない場合があります。
酸熱トリートメントはくせを「直す」のではなく、髪の内部結合を整えることでくせを「緩和」する施術です。
そのため髪のくせが強い・髪が多い・太いといった髪質の人の場合、完全なストレートヘアにはならない場合があります。
また縮毛矯正のように、半永久的にストレートヘアが持続するわけではなく、月1回など継続してかける必要があります。
また酸熱トリートメントは、美容師の技術や知識によって仕上がりやもちが違ってきます。
髪質改善に不慣れなサロンで施術した場合は、思ったような仕上がりが得られない場合もあります。
酸性ストレートと酸性トリートメント、自分にはどちらのメニューが合うのか悩みますよね。
理想の仕上がりを叶えるためには
・あてる目的
・自分の髪質
に合う方を選ぶのがポイントです。
■目的:
・しっかりくせをとって、きれいなストレートヘアにしたい
・1度の施術でストレートヘアを長持ちさせたい
■髪質:くせが強い、毛量が多い、毛が太い
■その他:ブリーチ、カラー、パーマはあまりかけない
「髪のくせをとる」ことが一番重要という人には、酸性ストレートがおすすめです。
特に、これまで髪のくせを抑えるため縮毛矯正をしてきた人には、髪の柔らかさ・指どおり・ツヤ・自然なストレート感など、多くの点で仕上がりに感動していただけること間違いありません。
■目的:
・髪ダメージを補修したい
・髪ダメージによる広がり・パサつき・うねりをなおしたい
■髪質:髪のダメージが強い、髪が細くて痛みやすい、エイジング毛でコシやハリがない
■その他:ブリーチ、カラー、パーマをよくかける
「髪のダメージをとる」ことが一番重要という人には、酸熱トリートメントがおすすめです。
ブリーチ毛でもともと髪が痛んでいる人や、猫っ毛・エイジング毛など髪が細く痛みやすい人の美髪ケアには、ダメージ補修+防御が重要。
髪そのものの強さを内側から高めて、くせを緩和し、ツヤとまとまりのある髪質に改善できます。
Q:酸性ストレートや酸熱トリートメントのもちを良くする方法はありますか?
A:もちを良くするためには、毎日のホームケアが重要です。
特に酸熱トリートメントの場合、市販のシャンプートリートメントを使い続けると効果が削られてしまうので、おすすめしません。
サロン専売品のシャンプートリートメントでは、特にmilbonのAujua(オージュア)シリーズがおすすめです。
ZESTはAujuaソムリエ在籍の認定サロンです。
Q:酸性ストレートや酸熱トリートメントは、カラーと同時にできますか?
酸性ストレートは、酸性系カラーかつトーンダウンであれば同時施術可能です。(髪の状態にもよります)
酸熱トリートメントは、酸性系カラーであれば同時施術可能です。
ZESTでは、酸性ストレートや酸熱トリートメントと相性の良い髪質改善カラー「アルティストカラー」を導入しています。
特に酸熱トリートメントとの相性は抜群ですので、髪の芯から髪質改善したいという人はぜひお試しください。
Q:酸性ストレートや酸熱トリートメントが得意なサロンはどうやって見極めればいいのですか?
A:髪質改善に特化したサロンを選ぶのがおすすめです。
・髪質改善メニューが豊富
・髪質改善専門の美容師が在籍している
・髪質改善に関する知識発信(ブログやSNSなど)が豊富
といったサロンは、酸性ストレートや酸熱トリートメントが得意なことが多いです。
ZESTには、これまで2000人以上のお客様の髪質改善をしてきた髪質改善特化美容師が在籍するなど、豊富な知識経験&最先端の技術があります。
・髪質に応じて薬剤の酸性度を調整する、高度な技術を駆使した酸性ストレート「髪質改善ストレート」
・検証を重ねて厳選した薬剤を使用し、ガラスのような光沢やツヤに満ちた髪をうみだす酸熱トリートメント「glass hair treatment 」
など、ご要望にあわせた豊富なメニューをご用意してお待ちしています。
・酸性ストレート=髪に優しい縮毛矯正
・酸熱トリートメント=くせを緩和するトリートメント
髪のくせが強く、一度の施術でもちの良いストレートヘアにしたい人は「酸性ストレート」。
髪ダメージを補修しながら、まとまりある髪にしたい人は「酸熱トリートメント」がおすすめです。
酸性ストレートも酸熱トリートメントも、これまでの縮毛矯正やトリートメントの良いとどりをした、トレンドのおすすめ髪質改善メニュー。
目的や髪質に合った方を選ぶことで、理想通りの髪質改善を叶えましょう。
酸性ストレートや酸熱トリートメントをお考えなら、髪質改善が得意なZESTにぜひご相談ください。
Copyright© 2025 ZEST 中野店 All rights reserved.